スタジャンとは、アメリカ発祥の「スタジアムジャンパー」を略した呼び名で、もともとは野球部などの運動部員が防寒用に着ていたジャケットのこと。
袖にレザー、ボディにウール素材を使った切り替えデザインが定番で、スポーティーかつクラシックな雰囲気が特徴です。現在ではストリートやカジュアルファッションの定番アイテムとして定着し、季節を問わず活躍の場が広がっています。軽やかな素材を使った春夏仕様のタイプも登場しており、着こなし次第で年中楽しめる万能アウターと言えるでしょう。
この記事では、スタジャンの由来や進化の過程、着こなしのコツや注目ブランドまで、その魅力をたっぷりと紹介していきます。
スタジャンとは?その由来と歴史
スタジャンは、「スタジアムジャンパー」の略称です。英語では「Varsity Jacket」または「Letterman Jacket」とも呼ばれます。どちらもアメリカの大学スポーツにルーツがあり、優秀な選手に授与された特別なジャケットでした。
日本では1980年代から90年代のアメカジブームをきっかけに広まり、スタジャンという呼び方が定着しました。今でも略称としてこの呼び方が使われていますが、その背景にはアメリカの学生文化が根付いています。
現在では、身頃がウールやメルトン、袖がレザーというデザインが定番で、アメカジの王道アイテムとして親しまれています。スポーティーでありながらクラシックな雰囲気があり、男女問わず幅広く着られているアウターです。
スタジャンとスカジャンとの違い
スタジャンとよく比較されるのが「スカジャン」です。スカジャンは、戦後の日本・横須賀で誕生し、米軍兵士が土産として持ち帰ったサテン地の刺繍入りジャンパーが原型です。龍や虎、富士山などの和柄が特徴で、素材もツヤのあるサテンが中心です。
対してスタジャンはウール×レザーの異素材ミックスで、モチーフもチームロゴなどが中心。ルーツもテイストも異なるため、それぞれ別の系統として楽しむのがおすすめです。
スタジャンはダサい?それともオシャレ?
スタジャンに対するイメージは時代や流行によって変わってきました。1980年代には、スタジャンは「アメリカンカジュアル」の象徴として大流行しましたが、流行が過ぎると「ダサい」と感じる人も増えました。
しかし、現在ではスタジャンは進化を遂げ、オシャレで個性を引き出すアイテムとして再評価されています。
スタジャンをオシャレに着こなすためのポイントは、まずそのデザインとシルエットに注目することです。オーバーサイズやビッグシルエットのスタジャンを選ぶことで、現代的なストリートスタイルが完成します。
特に、最近はレトロやヴィンテージ感を取り入れたデザインが多いため、スタジャンを上手に取り入れれば、むしろオシャレさが引き立ちます。
一方で、スタジャンに「ダサい」というイメージを持つ人は、選び方やコーディネートに注意が必要です。たとえば、派手なデザインや無理に流行を追いすぎたスタジャンは、逆に悪目立ちしてしまうことがあります。シンプルで無駄のないデザインを選び、全体のコーディネートとバランスを取ることがポイントです。
スタジャン(メンズ)|大人っぽく着るコツ
メンズのスタジャンは、アメカジを意識した王道スタイルから、きれいめカジュアルまで幅広く対応できます。たとえば、シンプルなスタジャンにスラックスやチノパンを合わせるだけでも、落ち着いた印象になります。
定番のブラックやネイビー、グレーなどの色を選べば、ビジカジスタイルにもなじみやすく、通勤用のアウターとしても活躍します。大人らしさを出すなら、ロゴの主張が少ないミニマルなデザインを選ぶのがおすすめです。
スタジャン(レディース)|カジュアルに着こなすコツ
レディース向けのスタジャンは、オーバーサイズを活かしたリラックス感のある着こなしが人気です。フレアスカートやワイドパンツ、スニーカーなどと組み合わせれば、カジュアルだけどこなれた印象になります。
また、スタジャンのボリュームを活かして、インナーや小物でフェミニンさをプラスするのもおすすめです。重たく見えやすいアウターなので、色や素材でバランスを取ると、全体のスタイルが整います。
スタジャンのブランド|ユニクロはあり?
スタジャンを選ぶ際、ブランドによってデザインや品質に差が出ます。『シュプリーム(Supreme)』は、ストリートスタイルを代表するブランドで、オーバーサイズやカラーブロックデザインが特徴的です。若者を中心に大人気で、スタジャンのカジュアル感とエッジの効いたデザインが魅力です。
『ラルフ・ローレン(Ralph Lauren)』は、より上品で洗練されたデザインが特徴で、シンプルながら高品質な素材を使用しています。カジュアルでありながらも、落ち着いた印象を与えるスタジャンを多く展開しています。
日本では『アヴィレックス(AVIREX)』が軍物デザインに影響を受けたスタジャンを提供しており、その機能性と耐久性の高さが人気です。
また、『スタンダードカリフォルニア』や『ウエアハウス』といったブランドも、ヴィンテージ感や現代的なアプローチを取り入れたスタジャンを展開しており、ファッション性と品質の両方に優れています。
「スタジャンに興味はあるけれど、高級ブランドはちょっと…」という方は、ユニクロなどのファストファッションのブランドで試してみるのもおすすめです。
ユニクロのスタジャンは、シンプルでありながら洗練されたデザインが多く、日常的に着やすいデザインも多く、価格もお手頃。スタジャン初心者には最適です。
まとめ|スタジャンで自分らしいスタイルを楽しもう!
スタジャンはそのルーツから現代の着こなしに至るまで、時代を超えて愛されているアイテムです。由来やブランドを知ることで、より深くファッションを楽しむことができます。自分に合ったスタジャンを選び、個性を活かしたスタイリングを楽しんでみてくださいね。
Share:
ウォバッシュとは|ヒッコリーとの違いとエイジングの楽しみ方